お知らせメールバックナンバー(2020年11月3日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 国立ハンセン病資料館お知らせメール第110号(2020年11月3日発行) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。国立ハンセン病資料館です。 ┘┘┘ 国立ハンセン病資料館最新情報 今号の目次 ┘┘┘ ■ 石井正則写真展「13(サーティーン)~ハンセン病療養所の現在を撮る~」オンラインイベント開催(11/3) ■ 石井正則写真展「13(サーティーン)~ハンセン病療養所の現在を撮る~」会期延長(~12/6) ■ ミュージアムトーク 2020(オンライン開催)第4回開催報告(10/24) ■ ミュージアムトーク 2020(オンライン開催)第5回受付中(11/21) ■ ライブ配信 RADIO ハンセン病問題を伝える~メディアの責任・ラジオの可能性~(11/28) ■ 図書資料の郵送による貸出サービス開始 ■ 学芸員募集のお知らせ(~12/24) ■ 団体見学プログラムについて ※開館日については、こちらをご覧ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 石井正則写真展「13(サーティーン)~ハンセン病療養所の現在を撮る~」オンラインイベント開催のご案内 第2回 2020年11月3日(祝・火)15:30~16:30 第1回(10月11日(日))につづき、第2回ギャラリートークをYoutubeで生配信します。石井正則さんによる作品解説を、写真展ギャラリーよりライブでお届けします。ハンセン病療養所入所者による詩の朗読もしていただきます。 事前申し込みは不要です。 視聴者のみなさまからのコメント・ご質問を受け付けます。 詳しくはこちらをご覧ください。 ■ 石井正則写真展「13(サーティーン)~ハンセン病療養所の現在を撮る~」会期延長のご案内 国立ハンセン病療養所13園をすべてまわり、8×10という大判カメラで療養所の「現在」を撮影してこられた石井正則さん。今回、ご自身で手焼きしたモノクロ写真27点を展示しています。 ・会期:9月19日(土)~12月6日(日)まで延長します。 詳しくはこちらをご覧ください。 ■ ミュージアムトーク 2020(オンライン開催)第4回開催報告のご案内 2020年10月24日(土)14時~15時30分にミュージアムトーク 2020(オンライン開催)第4回 山本暁雨の人と書/金 貴粉(当館学芸員)を開催しました。 16才で全生病院(現 多磨全生園)に入所し、歌舞伎、俳句、書と様々な文化活動に取り組んだ山本暁雨(本名・熊一 1899-1973)の人と表現について考察しました。隔絶された療養所のなかで生き抜く意味を見出すように、山本は歌舞伎公演に打ち込み、自己研鑽を積み、真の芸術を目指しました。また手指と視覚の障害を乗り越え揮毫する姿からは、強靭な意思と表現への一途な姿勢を見ることが出来ます。 詳しくはこちらをご覧ください。 尚、当日の講演動画と講演後のアフタートークを後日Youtubeに公開予定です。 ■ ミュージアムトーク 2020(オンライン開催)第5回受付中のご案内 ハンセン病問題にまつわる様々なお話をご用意しました。 第5回:ゲートボール熱中時代 講師:大高 俊一郎(当館学芸員) 2020年11月21日(土)14時00分~15時30分(予定)zoom配信 ・参加申し込み受付期間:2020年10月24日(土)15時30分 ~ 11月20日(金)17時00分まで ・イベント当日の受付開始時間:13時45分(予定) 1980年代、ゲートボールの全国的な流行のもとでハンセン病療養所の入所者たちもゲートボールに熱中しました。入所者たちのゲートボール活動の足跡を振り返り、それがハンセン病問題の歴史のなかでもつ意義についても考察します。 詳しくはこちらをご覧ください。 参加申し込みはこちらをご覧ください。 ■ ライブ配信 RADIO ハンセン病問題を伝える~メディアの責任・ラジオの可能性~のご案内 ハンセン病問題にかかわりを持つ職業の方をお招きする職業シリーズ第5弾の講師は、TBS ラジオの記者として長年ハンセン病問題に取り組んできた崎山敏也さん。ハンセン病問題との出会い、仕事のやりがい、ハンセン病問題から学んだこと、音声メディアの役割などについて、ラジオ記者という立場からお話していただきます。 ・日時:2020年11月28日(土)14:00~15:30 詳しくはこちらをご覧ください。 ■ 図書資料の郵送による貸出サービス開始のご案内 図書室では、当面の間、郵送による資料の貸出サービスを実施いたします。 ご利用について ・貸出資料数:5点まで ・貸出対象資料:貸出可能資料 ・お申込方法 【利用者登録が済んでいる方】 詳しくはこちらをご覧ください。 ■ 学芸員募集のご案内 下記の通り、学芸員を募集中です。 勤務地は以下の施設です。 募集内容の詳細はこちらをご覧ください。 ■ 団体見学プログラムについてのご案内 対面でのプログラムは当分のあいだ停止していますが、10名以上の団体でご利用いただける、オンラインのプログラムをご用意しております。 ・ハンセン病資料館に関するご案内、展示室からのライブによる資料紹介と質疑応答などを組み合わせてご利用いただけます。 ・通信アプリは、Zoomミーティング / Google Meet などを使用します。 ・所用時間は、90分~150分程度です。 ・そのほか時間帯や内容についてはご相談のうえ調整できます。 ・事前学習でご利用いただけるパンフレットの送付や、語り部講話DVDのお貸出しをしています(いずれも無料)。 詳細は下記にお問合せください。 ※都合により日時・内容等のご希望に添えない場合があります。 ---------------------------------- 国立ハンセン病資料館 配信解除・配信先変更については、こちらのホームページからお願いします。 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ |