お知らせメールバックナンバー(2021年1月5日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 国立ハンセン病資料館お知らせメール第112号(2021年1月5日発行) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。国立ハンセン病資料館です。 ┘┘┘ 国立ハンセン病資料館最新情報 今号の目次 ┘┘┘ ■ 「資料館だより No.110(季刊)」発行 ■ ミュージアムトーク 2020(オンライン開催)第6回「多磨全生園の隠された史跡をたどる」開催報告(2020/12/19) ■ ミュージアムトーク 2021(オンライン開催)第1回「不自由者看護切替の運動について」受付中(2021/1/16) ■ 【ギャラリー展】「コロナ時代 ハンセン病回復者からのメッセージ」(仮)(2021/1/30~2/23) ■ 【企画展】「『青い芽』の版画展―多磨全生園の中学生が彫った“日常”」(仮)(2021/3/2~4/29) ■ 図書資料の郵送による貸出サービス開始 ■ 団体見学プログラムについて ■ 出張講座のご案内 ※開館日については、こちらをご覧ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「資料館だより No.110(季刊)」発行のお知らせ 国立ハンセン病資料館では、当資料館に関わりのある出来事を小冊子にまとめてご案内する「資料館だより」を発行しています。今月1日に「資料館だより No.110(季刊)」を発行しましたので、是非ご覧下さい。 「資料館だより No.110(季刊)」の掲載記事は以下のとおりです。 ●謹賀新年 本年も資料館をよろしくお願い申し上げます 資料館だよりは、こちらからダウンロードすることができます。 ■ ミュージアムトーク 2020(オンライン開催)第6回開催報告 2020年12月19日(土)14時~15時30分にミュージアムトーク 2020(オンライン開催)第6回 多磨全生園の隠された史跡をたどる/橋本彩香(当館学芸員)を開催しました。 多磨全生園の史跡や建物について、現地からの中継を交えてご紹介しました。園内には、ハンセン病の患者さんや回復者の方々の生活などを物語る史跡が数多く残されています。その多くは時とともに失われつつありますが、どれも記憶に刻んでおきたいものばかりです。今回のミュージアムトークを通してハンセン病問題に関心を寄せていただければ幸いです。 詳しくはこちらをご覧ください。 尚、当日の講演動画と講演後のアフタートークは国立ハンセン病資料館 Youtubeチャネル( https://youtu.be/2OdWIEGdiIU )よりご視聴いただけます。 ■ ミュージアムトーク 2021(オンライン開催)のご案内 ハンセン病問題にまつわる様々なお話をご用意しました。 1月:不自由者看護切替の運動について 講師:田代学(たしろまなぶ 当館学芸員) 2021年1月16日(土)14時00分~15時30分(予定)zoom配信 ・参加申し込み受付期間:2020年12月19日(土)15時30分 ~ 2021年1月15日(金) ・イベント当日の受付開始時間:13時45分(予定) ハンセン病療養所では、失明や手足の障害のために日常生活に助けが必要になった人々を「不自由者」と呼び、かつては軽症な患者・回復者が患者作業として介護を行っていました。国立ハンセン病資料館の展示資料や写真を、関連する文章と共に紹介し、不自由者や患者運動について考えを深めたいと思います。(田代) 詳しくはこちらをご覧ください。 参加申し込みはこちらをご覧ください。 ■ ギャラリー展「コロナ時代 ハンセン病回復者からのメッセージ」(仮) 会期:2021年1月30日(土)~2月23日(祝・火) 詳細が決まりましたら、当館HPと公式Twitter、Facebookなどでお知らせいたします。 ■ 企画展「『青い芽』の版画展―多磨全生園の中学生が彫った“日常”」(仮) 会期:2021年3月2日(火)~4月29日(祝・木) 詳細が決まりましたら、当館HPと公式Twitter、Facebookなどでお知らせいたします。 ■ 図書資料の郵送による貸出サービス開始のご案内 図書室では、当面の間、郵送による資料の貸出サービスを実施いたします。 ご利用について ・貸出資料数:5点まで ・貸出対象資料:貸出可能資料 ・お申込方法 【利用者登録が済んでいる方】 詳しくはこちらをご覧ください。 ■ オンラインによる団体見学プログラムについてのご案内 10名以上の団体でご利用いただける、オンラインのプログラムをご用意しております。 ・学芸員による展示解説、質疑応答のほか、資料館の紹介やハンセン病についてのガイダンス映像などを組み合わせてご利用いただけます。 ・通信アプリは、Zoomミーティング / Google Meet などを使用します。 ・所用時間は、90分~150分程度です。 ・そのほか時間帯や内容についてはご相談のうえ調整できます。 ・事前学習でご利用いただけるパンフレットの送付や、語り部講話などのDVDのお貸出しをしています(いずれも無料)。 詳細は下記にお問合せください。 ※都合により日時・内容等のご希望に添えない場合があります。 ■ 出張講座のご案内 ご依頼に応じて講師を派遣し、ハンセン病問題についての講演を行っています。講師謝金は無料です(交通費は応相談)。10名様以上でお申込みください。詳しくは下記のページをご覧ください。 http://www.hansen-dis.jp/03evt/society/business_trip_course ---------------------------------- 国立ハンセン病資料館 配信解除・配信先変更については、こちらのホームページからお願いします。 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ |