━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━ ━
━ ◆ 国立ハンセン病資料館お知らせメール ◇ 第62号 ◆ ━
━ ━
━ 2017/10/19発行━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。国立ハンセン病資料館です。
当お知らせメールは不定期発行です。ご愛読よろしくお願いします。
* このお知らせメールは等幅フォントでご覧ください。
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ 今 号 の 目 次 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
■ 国立ハンセン病資料館最新情報
新着情報・・・2017年度秋季企画展
隔離のなかの食 ―生きるために 悦びのために―
付帯事業 のお知らせ
※開館日については、こちらをご覧ください。
http://www.hansen-dis.jp/06vst/calender#201710
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 国立ハンセン病資料館最新情報 ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 新着情報
■ 2017年度秋季企画展
隔離のなかの食 ―生きるために 悦びのために― 付帯事業
のお知らせ ■
講演会「ハンセン病療養所の食の現在 ―国立療養所邑久光明園から―」
ハンセン病療養所で暮らす回復者の平均年齢は、およそ85歳。隔離が解か
れた後も、高齢に加えてハンセン病の後遺症などさまざまな理由で、外出な
どが難しくなってきています。
そうしたなかでの毎日の楽しみのひとつが「食」です。美味しいものを味
わい、香りを楽しみ、会話を弾ませることは、大きな悦びなのです。そのた
め各療養所では、より豊かな食の提供を目指してさまざまな試みがなされて
います。
今回は、国立療養所邑久光明園(岡山県瀬戸内市)の栄養士の皆様をお招
きし、現在の邑久光明園の取り組みなどを中心にお話いただきます。皆様の
ご参加をお待ちしております。
日 時 2017(平成29)年11月23日(木・祝日)
14:00~15:30(13:30開場)
会 場 国立ハンセン病資料館 1階 映像ホール
講 師 桜井知子さん(元国立療養所邑久光明園栄養管理室長)
川上佳子さん(国立療養所邑久光明園栄養管理室)
井上 彩さん(国立療養所邑久光明園栄養管理室)
定 員 150名(事前申し込み不要・先着順)
参加費 無料
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.hansen-dis.jp/02exb/exhibition#futai
----------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様のご来館をお待ちしております。
国立ハンセン病資料館ホームページ>>> http://www.hansen-dis.jp/
----------------------------------
配信解除・配信先変更については、こちらのホームページからお願いしま
す。
http://www.hansen-dis.jp/00oth/mail
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
┘ ┘
┘ 発行者:国立ハンセン病資料館 お知らせメール係 ┘
┘ 〒189-0002 東京都東村山市青葉町4-1-13 ┘
┘ ┘
┘ ※ このお知らせメールの回覧・転送は自由です。内容の引用・転 ┘
┘ 載の際には、「国立ハンセン病資料館 お知らせメール 第何号 ┘
┘ の***の記事」と注釈をいれてください。 ┘
┘ なお、お知らせメールで参照しているWebサイトのすべての画 ┘
┘ 像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の ┘
┘ 許可なく使用・転載することはできません。 ┘
┘ ┘
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ |