・時間:13時30分~15時
13時30分までに資料館1階ロビーにお集まりください。
解散場所も資料館になります。
・内容:多磨全生園の史跡を中心に学芸員がご案内します。
入所者の方たちが生きた証が刻み込まれた現場からハンセン病問題を考えてみませんか。
※参加費無料/事前申し込み不要/先着30名/荒天の場合は中止(ホームページでお知らせします)
日時:2020年2月22日(土)14時~15時(開場13時30分)
会場:国立ハンセン病資料館 1階 研修室(先着24名)
事前申込:不要
参加費:無料
国立ハンセン病資料館では、多磨全生園入所者や退所者をお招きし、その方が生きてこられた体験談をお話していただく講話を不定期で開催しています。当事者のお話を聞いていただくことを通して、ハンセン病問題への理解をより深めていただければ幸いです。
大勢のお客様にご来場いただきまして、ありがとうございました。
※国立ハンセン病資料館 1F 映像ホール/入場無料/事前申込不要/当日先着130名様
2020年2月9日(日)第1回証言映像上映会「多磨全生園 リハビリテーション科 陶芸室のみなさん」を開催しました。当日は、熱心なお客様においでいただき、ありがとうございました。ご参加いただいたお客様からのご意見やご感想を紹介いたします…続きはこちら…
・所要時間:約1時間半(事前予約なし、参加無料です)
・内容:常設展示室1,2,3の展示解説を行います。
・内容:ガイダンス映像「柊の向こう側」および「ハンセン病を知っていますか?」と語り部講演映像「佐川 修さん」および「平沢 保治さん」
・会場:国立ハンセン病資料館 1階 映像ホール
※入場無料(事前申し込み不要、先着140名)
ハンセン病問題にかかわりをもつ職業の方をお招きする「職業シリーズ」講演会第4弾です。
2020年1月25日、講演会 ハンセン病問題と弁護士の社会的使命 ~ハンセン病裁判を闘った弁護士たち~を開催しました。当館では、昨年度からハンセン病問題に取り組んでこられた様々な職業の方をお招きしてそのご経験をお話ししていただく職業シリーズの講演会を開催しております・・・本日の第4回目は、ハンセン病国賠訴訟とハンセン病家族訴訟弁護団の一員として原告勝訴に貢献された赤沼康弘弁護士(ハンセン病国賠訴訟東日本弁護団事務局長・ハンセン病家族訴訟弁護団)をお招きして…続きはこちら…
日時:2020年1月11日(土)11時~12時(10時30分開場)
会場:国立ハンセン病資料館 1階 研修室(先着24名)
事前申込:不要
参加費:無料
国立ハンセン病資料館では、多磨全生園入所者や退所者をお招きし、その方が生きてこられた体験談をお話していただく講話を不定期で開催しています。当事者のお話を聞いていただくことを通して、ハンセン病問題への理解をより深めていただければ幸いです。
大勢のお客様にご来場いただきまして、ありがとうございました。
石井則久先生(多磨全生園園長)のお話、永代神社(全生園内)への初詣を中心とした全生園見学ツアー、軽食のご提供(豚汁、お汁粉等)、紙芝居、書初め(冬休み宿題応援企画!)、カルタ、凧作り(全生園内で凧あげできます!)、羽根つきなど。
新年あけまして、おめでとうございます。2020年1月4日(土)10時~15時半にかけて、お正月イベントを開催しました。およそ100人の方にご参加いただきました。始めての試みでしたが、おかげさまで大盛況でした。当日の入館者も全体で134人となり、新年最初の開館日としては異例の多さとなりました……続きはこちら…
・内容:ガイダンス映像「柊の向こう側」および「ハンセン病を知っていますか?」と語り部講演映像「佐川 修さん」および「平沢 保治さん」
・所要時間:約1時間半(事前予約なし、参加無料です)
・内容:常設展示室1,2,3の展示解説を行います。
・会場:当館2階企画展示室
・開館時間:午前9時30分から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
・休館日:月曜および国民の祝日の翌日(ただし、10月14日、11月4日、11月24日は開館)
・入館料:無料
●企画展関連事業:
・多磨盲人会元職員が語る盲人会-吉野志げ子さん・亀井義展よしひろさんをお招きして
日時:10月22日(火・祝)14時から15時30分まで(13時30分開場)
場所:当館1階映像ホール 先着130名
・やってみよう、鈴ボール!盲人会のレクリエーションを体験
日時:11月2日(土)
場所:当館1階研修室
・フィールドワーク『 望郷の丘』に描かれた多磨全生園を巡る
各回先着30名 荒天時中止の場合あり
日時:10月5日(土)、11月24日(日)、12月14日(土)いずれも14時から15時まで
場所:多磨全生園内 開始10分前までに当館1階ロビーにお集まりください
・ギャラリートーク
日時:9月28日(土)、10月27日(日)、11月16日(土)、12月22日(日)いずれも14時から14時30分まで
日時:2019年12月22日(日)10時00分~11時00分(開場9時30分)
会場:国立ハンセン病資料館 1階 映像ホール(当日先着130名)
事前申込:不要
参加費:無料
国立ハンセン病資料館では、多磨全生園入所者や退所者をお招きし、その方が生きてこられた体験談をお話していただく講話を不定期で開催しています。当事者のお話を聞いていただくことを通して、ハンセン病問題への理解をより深めていただければ幸いです。
大勢のお客様にご来場いただきまして、ありがとうございました。
・会場:国立ハンセン病資料館 1階 ギャラリー
・事前申し込み不要、入場無料、途中入退場自由
・講師:田川誠さん、美術家。2017年に国立ハンセン病資料館にて「じんけんのもり」展を開催するなど、ハンセン病問題に取り組んでいる。
2019年12月21日(土)13:00~15:15、当館のギャラリーでクリスマスお絵かきイベントを開催し大盛況のうちに終了しました。70人の参加者が、差別がなくなるよう願いを込めて描いた作品は圧巻です。ガラスに描いた絵を含め最後に田川誠さんが仕上げを行い、作品が完成しました!……続きはこちら…
会場:日本財団ビル2階 第3,4会議室
入場無料/事前申込み制
先着40名(当館HPよりお申込みください)
会期は終了しました。
・会期:2019年12月14日(土)、13時30分から15時30分まで
会場:国立ハンセン病資料館 1階 映像ホール
入場無料/事前申込み制
先着130名(当館HPよりお申込みください)
会期は終了しました。
2019年12月13日(金)18:30~20:30、「家族が語る もうひとつのハンセン病史」講演会(1日目)を開催いたしました。12月13日、14日の2日にわたり、日本をはじめとする計5か国の家族たちが親から引き離されての半生の苦悩、親と再会してからの葛藤を語りました..続きはこちら…
・会場:当館1階ギャラリー
・開館時間:9時30分から16時30分まで(入館は16時00分まで)
・休館日:月曜および国民の祝日の翌日(ただし、11月4日、11月24日は開館)
・入館料:無料
志樹逸馬(1917~1959年)没後60年にちなみ、自筆の創作ノート等を展示いたします。
※11月23日(土)13:00~13:30、学芸員によるギャラリートークを行いました。
・日時:2019年12月1日(日)14時00分~15時30分
・会場:当館1階映像ホール
・入館料:無料
・定員130名(事前申込制)
2019年12月1日(日)14:00~15:30、ギャラリー展「没後60年・志樹逸馬展」関連イベント(第2回目)若松英輔氏講演会「志樹逸馬の詩と出会う」を開催いたしました…続きはこちら…
・所要時間:約1時間半(事前予約なし、参加無料です)
・内容:常設展示室1,2,3の展示解説を行います。
・時間:10時00分から16時00分(事前予約なし、参加無料です)
・内容:ガイダンス映像「柊の向こう側」および「ハンセン病を知っていますか?」と語り部講演映像「佐川 修さん」および「平沢 保治さん」
日時:2019年11月29日(金)14時30分~15時30分(開場14時)
会場:国立ハンセン病資料館 1階 研修室(当日先着24名)
事前申込:不要
参加費:無料
国立ハンセン病資料館では、多磨全生園入所者や退所者をお招きし、その方が生きてこられた体験談をお話していただく講話を不定期で開催しています。当事者のお話を聞いていただくことを通して、ハンセン病問題への理解をより深めていただければ幸いです。
大勢のお客様にご来場いただきまして、ありがとうございました。
・スケジュール:
13時00分(開場)
13時30分~13時40分(中山節夫監督が語る「見えない壁を越えて」)
13時45分~15時45分(「見えない壁を越えて」上映)
・上映場所:国立ハンセン病資料館 1階 映像ホール
・共催:国立ハンセン病資料館、多磨全生園入所者自治会、多磨全生園
・定員:先着140名
・参加無料、予約不要
11月23日(土)は、多磨全生園創立110周年記念として、記録映画「見えない壁を越えて」の上映会を行いました。冷たい雨が降る中、多くのお客様においでいただきました。どうもありがとうございました。映画上映に先立ち、中山監督からお話もいただき、「見えない壁を越えて」を見るに際し非常に役に立ったというお声も聴きました。ご参加いただいたお客様からのご意見やご感想を紹介いたします..続きはこちら…
・日時:2019年11月17日(日)14時00分~15時30分
・会場:当館1階映像ホール
・入館料:無料
・定員130名(事前申込制)
2019年11月17日(日)14:00~15:30、ギャラリー展「没後60年・志樹逸馬展」関連イベント(第1回目)若松英輔氏講演会「志樹逸馬の詩と出会う」を開催いたしました。若松先生より「志樹逸馬」をテーマにお話いただくのは、本日が初めてとなります。「詩の言葉」について、深く語っていただきました。多くのお客様においでいただき、大変感謝しております。お客様からいただきましたご意見やご感想を紹介させていただきます..続きはこちら…
・開演:14時00分(13時30分開場)
・会場:国立ハンセン病資料館 1F映像ホール
・上映:14時00分~15時45分
・定員:先着140名
・入場:無料
11月3日(日・文化の日)第46回全生園まつり最後の日に、14時から当館ではドキュメンタリー映画「風の子孫たち」上映会を開催しました。当日は、多くのお客様においでいただき、ありがとうございました。ご参加いただいたお客様からのご意見やご感想を紹介いたします..続きはこちら…
・日程:11月24日(日)ガイダンス映像、11月27日(水)語り部講演映像
・時間:10時00分から16時00分(事前予約なし、参加無料です)
・内容:ガイダンス映像「柊の向こう側」および「ハンセン病を知っていますか?」と語り部講演映像「佐川 修さん」および「平沢 保治さん」
11月22日(金)14時00分~15時30分
・所要時間:約1時間半(事前予約なし、参加無料です)
・内容:常設展示室1,2,3の展示解説を行います。
10月19日(日)14時00分~15時30分
・所要時間:約1時間半(事前予約なし、参加無料です)
・内容:常設展示室1,2,3の展示解説を行います。
・時間:10時00分から16時00分(事前予約なし、参加無料です)
・内容:ガイダンス映像「柊の向こう側」および「ハンセン病を知っていますか?」と語り部講演映像「佐川 修さん」および「平沢 保治さん」
・開館時間:9時30分から16時30分(入館は16時00分まで)
・会場:国立ハンセン病資料館 1階ギャラリー
2019年9月1日から7日まで、「第25回ICOM(国際博物館会議)京都大会2019」(会場:国立京都国際開館[ICC Kyoto])が開催されました。ICOM大会は、世界の博物館が直面している今日的課題と新たな解決策を話し合うための国際的な会議で、日本での開催は初めてです。期間中は会場に世界中から3,000人以上が参集し、講演会や国際委員会、最新の情報を提供するブース出展などが行われました。国立ハンセン病資料館も、今回初めてICOMに参加しました…
日時:2019(令和元年)年9月21日(土)14時~15時
会場:国立ハンセン病資料館 1階 映像ホール
事前申込:不要(当日先着100名まで)
参加費:無料
国立ハンセン病資料館では、多磨全生園入所者や退所者をお招きし、その方が生きてこられた体験談をお話していただく講話を不定期で開催しています。当事者のお話を聞いていただくことを通して、ハンセン病問題への理解をより深めていただければ幸いです。
大勢のお客様にご来場いただきまして、ありがとうございました。
9月22日(日)14時00分~15時30分
・所要時間:約1時間半(事前予約なし、参加無料です)
・内容:常設展示室1,2,3の展示解説を行います。
・時間:10時00分から16時00分(事前予約なし、参加無料です)
・内容:ガイダンス映像「柊の向こう側」および「ハンセン病を知っていますか?」と語り部講演映像「佐川 修さん」および「平沢 保治さん」
・会場:国立ハンセン病資料館 1F 映像ホール/入場無料/申込不要
・先着140名
職業シリーズ第3弾!現役教員からお話を伺いました。
8月25日、佐久間建氏 講演会 ハンセン病問題を学び、伝えるということ~学校現場から~を開催しました。当館では、昨年度からハンセン病問題に取り組んでこられた様々な職業の方をお招きしてそのご経験をお話ししていただく職業シリーズの講演会を開催しております・・・本日の第3回目は、現在現役の学校の先生としてご活躍している佐久間建先生…続きはこちら…
・開館時間:午前9時半~午後4時半(入館は午後4時まで)
・休館日:月曜日、祝日の翌日(8月13日は休館)
・会場:国立ハンセン病資料館 1階ギャラリー
・観覧料:無料
高山勝介さん(1926~2018)は19歳でハンセン病を発病し、1946(昭和21)年に多磨全生園に入所しました。入所後、さまざまな患者作業に従事し、畑仕事や秋津教会での宗教活動に取り組んでいましたが、1979(昭和54)年頃ハンセン病の後遺症によって急激に視力が低下し、失明しかけるという経験をします…続きはこちら…
★いずれも常設展示室で、午後2時~午後3時の予定です。
★30分ほど展示のご案内をしてから、質問タイム。
★おとなも参加できます。
★そのほかの日も、随時質問を受け付けています。
受付などでスタッフにお声がけください。
※夏休み中、子ども向け展示解説の日に、「未来への虹」(アニメーション、約30分)・「忘れられた人たち」(約10分)を上映(各日、午前10時30分~/午後1時~1階・映像ホール)しました。
・上映:第1回 10時00分~12時00分(9時30分開場)
第2回 13時00分~15時00分(12時30分開場)
・国立ハンセン病資料館 1F映像ホール/入場無料/申込不要
・先着140名
8月17日(土)10時からと13時から、当館では映画「ふたたび swing me again」を2回無料上映いたしました。50年ぶりにハンセン病療養所を退所し、仲間と再会するための旅に出た元ジャズ・トランぺッターと孫との姿を描いた心温まるロードムービーです。多くのお客様においでいただき、大入り満員となりました、ありがとうございました…続きはこちら…
日時:2019(令和元年)年8月12日(月・祝)14時~15時
会場:国立ハンセン病資料館 1階 研修室
事前申込:不要(当日先着24名まで)
参加費:無料
国立ハンセン病資料館では、多磨全生園入所者や退所者をお招きし、その方が生きてこられた体験談をお話していただく講話を不定期で開催しています。当事者のお話を聞いていただくことを通して、ハンセン病問題への理解をより深めていただければ幸いです。
大勢のお客様にご来場いただきまして、ありがとうございました。
1)7月27日(土)多磨全生園のフォトブックを作ろう
・開催日:7月27日(土)9:30-16:30
・場所:国立ハンセン病資料館、国立療養所多磨全生園
・人数:小学校4~6年生 児童10名まで(保護者同伴可)
・参加費:無料
2019年7月27日(土)「夏休み自由研究応援企画 多磨全生園のフォトブックを作ろう」を開催しました。昔の多磨全生園内を写した、モノクロの写真が印刷された冊子を手に園内をまわり、同じ場所を探して現在の様子を撮影、説明文や絵をつけてフォトブックを完成させるという本企画…続きはこちら…
2) 8月4日(日)回復者へインタビュー!記者になってみよう
・開催日:8月4日(日)13:00-15:30
・場所:国立ハンセン病資料館
・人数:小学校4~6年生 児童20名まで(保護者同伴可)
・参加費:無料
2019年8月4日(日)「夏休み自由研究応援企画 回復者へインタビュー!記者になってみよう」を開催しました。ハンセン病の回復者をお招きし、子どもの頃の戦争の話から病気になった時のこと、全生園での暮らしとその後社会復帰したなど、様々なことをお聞きしました…続きはこちら…
・時間:10時00分から16時00分(事前予約なし、参加無料です)
・内容:ガイダンス映像「柊の向こう側」および「ハンセン病を知っていますか?」と語り部講演映像「佐川 修さん」および「平沢 保治さん」
8月31日(土)14時00分~15時30分
・所要時間:約1時間半(事前予約なし、参加無料です)
・内容:常設展示室1,2,3の展示解説を行います。
・会場:国立ハンセン病資料館 2F 企画展示室
・開館時間:午前9時30分~午後4時30分(入館は午後4時まで)
・休館日:月曜および「国民の祝日」の翌日(ただし、月曜が祝日の場合は開館)
・入館料:無料
【付帯事業】
・第1弾 オープニングセレモニー
国立くにたち音楽大学学生による演奏会 2019年4月27日(土)
・第2弾 ワークショップ
キャンバスにあつまれ!2019年5月5日(日)
・第3弾 トーク企画
生きるための絵 2019年6月1日(土)
・第4弾 講演会
金陽会の作家たち、その素顔 2019年6月8日(土)
・第5弾 学芸員による企画展ギャラリートーク
2019年4月27日(土)、5月4日(土)、5月19日(日)、6月16日(日)、6月22日(土)、7月6日(土)、7月14日(日)、7月15日(月・祝)、7月31日(水)
・第6弾 金陽会絵画 館蔵品展
当館所蔵の金陽会絵画を3日間限定で公開いたしました。 2019年7月13日(土)~7月15日(月)
本春季企画展は、4月27日ゴールデンウイーク初日に付帯事業第1弾「オープニング・セレモニー」とともに開幕いたしました。企画展示室では、九州・菊池恵楓園の金陽会で描くことに生きがいを見つけた10人の作家たちの作品展を開催しました。さらに7月31日までの会期中に付帯事業として、第2弾「ワークショップ」、第3弾「トーク企画」、第4弾「講演会」、第5弾「学芸員による企画展ギャラリートーク」、第6弾「金陽会絵画 館蔵品展」を開催しました。最終日の7月31日は、学芸員による企画展ギャラリートークに50名以上のお客様にご参加いただきました。会期中大勢のお客様にご来館いただきまして、誠にありがとうございました。
日時:2019年7月21日(日)14時00分~15時00分(開場13時30分)
会場:国立ハンセン病資料館 1階 研修室(当日先着24名)
事前申込:不要
参 加 費:無料
国立ハンセン病資料館では、多磨全生園入所者や退所者をお招きし、その方が生きてこられた体験談をお話していただく講話を不定期で開催しています。当事者のお話を聞いていただくことを通して、ハンセン病問題への理解をより深めていただければ幸いです。
大勢のお客様にご来場いただきまして、ありがとうございました。
・会場:国立ハンセン病資料館 1F 映像ホール
・講師:小川秀幸氏(三重テレビ放送報道制作局長)
ギャラクシー賞受賞ディレクターが語る
ハンセン病問題を追い続ける理由、メディアとハンセン病問題・・・
※入場無料(事前申し込み不要、先着130名)
「大ちゃんと為さん~あるまちの風景~」の一部上映を行いました
6月30日「講演会 報道マンに訪れた”人間回復”」を開催しました。多くのお客様においでいただき、大入り満員となりました為、映像ホール(第1会場)と臨時で研修室(第2会場)の2会場より講演・上映を行いました。ありがとうございました..続きはこちら…
7月21日(日)10時30分~12時00分
・所要時間 約1時間半(事前予約なし、参加無料です)
・内容 常設展示室1,2,3の展示解説を行います。
・時間:10時00分から16時00分(事前予約なし、参加無料です)
・内容:ガイダンス映像「柊の向こう側」および「ハンセン病を知っていますか?」と語り部講演映像「佐川 修さん」および「平沢 保治さん」
日時:2019年6月23日(日)14時00分~15時00分
会場:国立ハンセン病資料館 1階 研修室(当日先着24名)
事前申込:不要
参加費:無料
国立ハンセン病資料館では、多磨全生園入所者や退所者をお招きし、その方が生きてこられた体験談をお話していただく講話を不定期で開催しています。当事者のお話を聞いていただくことを通して、ハンセン病問題への理解をより深めていただければ幸いです。
大勢のお客様にご来場いただきまして、ありがとうございました。
・時間:9時30分~16時30分(最終入館16時00分)
・休館日:毎週月曜日
・会場:国立ハンセン病資料館 1階ギャラリー
6月29日(土)10時30分~12時00分
・所要時間 約1時間半(事前予約なし、参加無料です)
・内容 常設展示室1,2,3の展示解説を行います。
・時間:11時00分から16時00分(事前予約なし、参加無料です)
・内容:ガイダンス映像「柊の向こう側」および「ハンセン病を知っていますか?」
日時:2019年5月18日(土)14時00分~15時00分
会場:国立ハンセン病資料館 1階 研修室(当日先着24名)
事前申込:不要
参加費:無料
国立ハンセン病資料館では、多磨全生園入所者や退所者をお招きし、その方が生きてこられた体験談をお話していただく講話を不定期で開催しています。当事者のお話を聞いていただくことを通して、ハンセン病問題への理解をより深めていただければ幸いです。
大勢のお客様にご来場いただきまして、ありがとうございました。
・開演:13時00分(12時30分開場)
・会場:国立ハンセン病資料館 1F映像ホール
・上映:13時00分~15時00分 映画「あん」上映
・申込:事前申込不要
・定員:先着順130名
・入場:無料
※来館者のリクエストにおこたえして当館初上映!!
5月6日(月・振替休日臨時開館)映画「あん」上映会を開催しました。ゴールデンウィーク最終日となりました、当館では13時から映画「あん」上映会を開催しました。多くのお客様においでいただき、大入り満員となりました為、映像ホール(第1会場)と臨時で研修室(第2会場)の2会場より上映を行いました。ありがとうございました…続きはこちら…
・時間:11時00分から16時00分(事前予約なし、参加無料です)
・内容:ガイダンス映像「柊の向こう側」および「ハンセン病を知っていますか?」
5月19日(日)14時30分~16時00分
・所要時間 約1時間半(事前予約なし、参加無料です)
・内容 常設展示室1,2,3の展示解説を行います。
・日時:2019年4月20日(土)14時00分~15時00分
・会場:国立ハンセン病資料館 1階 映像ホール(先着100名)
・事前申込:不要
・参加費:無料
国立ハンセン病資料館では、多磨全生園入所者や退所者をお招きし、その方が生きてこられた体験談をお話していただく講話を不定期で開催しています。当事者のお話を聞いていただくことを通して、ハンセン病問題への理解をより深めていただければ幸いです。
大勢のお客様にご来場いただきまして、ありがとうございました。
・時間:11時00分から16時00分(事前予約なし、参加無料です)
・内容:ガイダンス映像「柊の向こう側」および「ハンセン病を知っていますか?」
4月21日(日)14時00分~15時30分
・所要時間:約1時間半(事前予約なし、参加無料です)
・内容:常設展示室1,2,3の展示解説を行います。