━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立ハンセン病資料館お知らせメール第109号(2020年10月1日発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。国立ハンセン病資料館です。
当お知らせメールは不定期発行です。ご愛読よろしくお願いします。
┘┘┘ 国立ハンセン病資料館最新情報 今号の目次 ┘┘┘
■ 「資料館だより No.109(季刊)」発行
■ 石井正則写真展「13(サーティーン)~ハンセン病療養所の現在を撮る~」開催中(9/19~11/23)
■ 石井正則写真展「13(サーティーン)~ハンセン病療養所の現在を撮る~」オンラインイベント開催(10/11、11/3)
※事前申し込みは不要です。
■ ミュージアムトーク 2020(オンライン開催)第3回開催報告(9/19)
■ ミュージアムトーク 2020(オンライン開催)第4回受付中(9/19~)
■ 「ふれあい文芸」作品募集中(9/1~10/16)
※開館日については、こちらをご覧ください。
http://www.hansen-dis.jp/06vst/calender#202010
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立ハンセン病資料館最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「資料館だより No.109(季刊)」発行のお知らせ
国立ハンセン病資料館では、当資料館に関わりのある出来事を小冊子にまとめてご案内する「資料館だより」を発行しています。今月1日に「資料館だより No.109(季刊)」を発行しましたので、是非ご覧下さい。
「資料館だより No.109(季刊)」の掲載記事は以下のとおりです。
●再開館! 新型コロナウイルス対策万全に
●団体向けプログラム、写真展開催など
●リモート講演のご案内
●資料整理の取り組み
●研究から 『青い芽』の中学生が問う「隔離」
●資料館の現場から その(14)設備管理について
●お知らせ/利用案内
資料館だよりは、こちらからダウンロードすることができます。
http://www.hansen-dis.jp/00oth/tayori
■ 石井正則写真展「13(サーティーン)~ハンセン病療養所の現在を撮る~」開催中
国立ハンセン病療養所13園をすべてまわり、8×10という大判カメラで療養所の「現在」を撮影してこられた石井正則さん。今回、ご自身で手焼きしたモノクロ写真27点を展示しています。
・会期:9月19日(土)~11月23日(月・祝)
・会場:国立ハンセン病資料館 2階 企画展示室
・入館時間:午前10:00-11:30、午後13:30-15:00(午前午後上限10人、事前申し込み制)
・休館日:月曜および国民の祝日の翌日
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.hansen-dis.jp/03evt/photoexhibition20200229
■ 石井正則写真展「13(サーティーン)~ハンセン病療養所の現在を撮る~」オンラインイベント開催のご案内
石井正則さんによるギャラリートークをYoutubeで生配信します(無観客)。
第1回 2020年10月11日(日)15:30~16:30
第2回 2020年11月3日(祝・火)15:30~16:30
各回とも、石井正則さんによる作品解説を、写真展会場よりライブでお届けします。
ハンセン病療養所入所者による詩の朗読も予定してます。
事前申し込みは不要です。
アクセスURLなど視聴方法の詳細は、後日、当資料館公式サイトにて告知します。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.hansen-dis.jp/03evt/photoexhibition20200229
■ ミュージアムトーク 2020(オンライン開催)第3回開催報告
2020年9月19日(土)14時~15時30分にミュージアムトーク 2020(オンライン開催)第3回 北條民雄を読み直す/清原工(ライター)を開催しました。
全生病院(現・多磨全生園)の入所者で、『いのちの初夜』などで知られる北條民雄(本名・七條晃二)の足跡をたどりました。
当日は、北條民雄が残した文学や、そのふるさとである徳島県阿南市の写真などを多数取り上げ、1914(大正3)年の誕生から療養所への入所、1937(昭和12)年に23歳で夭折するまでの間の出来事などについて思いをめぐらせました。
時間の関係でいただいたご質問にすべてお答えできなかったことが残念ですが、YouTubeのアフタートークにてお話をさせていただきましたので、ぜひご覧ください。
アンケート等でいただいたご意見を活かし、今後もハンセン病問題についてさまざまな切り口からトークをお届けしてまいります。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.hansen-dis.jp/03evt/museumtalk2020#report_20200919
尚、当日の講演動画と講演後のアフタートークをYoutubeからご覧いただけます。
Youtubeはこちらをご覧ください。
https://youtu.be/78BKM-o0HJY
■ ミュージアムトーク 2020(オンライン開催)第4回受付中のご案内
ハンセン病問題にまつわる様々なお話をご用意しました。
ふだん聞く機会の少ないテーマにふれてみませんか。
多磨全生園が紅葉に彩られる季節、資料館からzoomウェビナーを使ってお届けします。
第4回:山本暁雨の人と書
講師:金 貴粉(きんきぶん 当館学芸員)
2020年10月24日(土)14時00分~15時30分(予定)zoom配信
事前申込制・定員100人(申込先着順)
・参加申し込み受付期間:2020年9月19日(土)15時30分 ~ 10月23日(金)17時00分まで
※定員に達し次第締め切ります。
・イベント当日の受付開始時間:13時45分(予定)
山本暁雨(ぎょうう)は、全生病院で歌舞伎役者、書の制作において活躍した人物です。
現在、国立ハンセン病資料館に残されている書作品や山本の療養所における生き方を追うことで、戦前の文化活動の意味について考えたいと思います。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.hansen-dis.jp/03evt/museumtalk2020
参加申し込みはこちらをご覧ください。
http://www.hansen-dis.jp/03evt/museumtalk2020#application
■ 「ふれあい文芸」作品募集中のご案内
2020年9月1日(火)より「ふれあい文芸」作品募集を開始しました。
ハンセン病について思うことや感じることを詩・川柳・短歌・俳句・随筆にしてご応募ください。
【応募作品の内容】
ハンセン病について感じた事や思う事を作品にしてご応募ください。※関係性がないと判断される作品は選より除外いたします。
【応募受付開始および締切】
受付開始:令和2年9月1日(火)
締切:令和2年10月16日(金)必着まで
【応募作品の目安】
・詩(選者:草野 信子 先生)・・・3篇まで
・短歌(選者:篠 弘 先生)・俳句(選者:稲畑 汀子 先生)・川柳(選者:西來 みわ 先生)・・・10首(句)まで
・随筆(選者:降旗 賢一 先生)・・・1篇(6000字以内、400字詰原稿用紙15枚以内)
【優秀作品の公表】
応募作品の選評は、各部門の選者により応募作品の中から優秀作品を選出いたします。
優秀作品は令和3年3月に発行する「ふれあい文芸(令和3年版)」において公表させていただきます。
また、応募された方全員に「ふれあい文芸(令和3年版)」を進呈いたします。
【応募作品の形態についてのお願い】
・手書きの場合は、各作品とも原稿用紙のご使用または白い用紙でご応募ください。その際、文字は楷書でお願いします。
・パソコン・ワープロ使用の場合は、無地の用紙にプリントの上ご応募ください。(Word等のテキスト送信でも承ります)
・原稿用紙が複数枚になる場合は、必ずページ番号をご記入ください。
※作品中の難解な漢字(特に人名、地名、固有名詞等)にはふりがなを付してください。
※旧仮名遣い、現代仮名遣いを混在させず、どちらかに統一をお願いします。
【応募作品の返却】
応募作品の返却はいたしませんので、ご了承のうえ原本をコピーする等のご対応をお願いいたします。
【作品の送付方法】
「応募用紙」に必要事項を明記の上、下記送付先・担当者までお送りください。
また、メール・FAXでのご応募もお受けいたします。※メール、FAXの場合も「応募用紙」の内容をご明記ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.hansen-dis.jp/fureai2020
----------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆様のご来館をお待ちしております。
国立ハンセン病資料館ホームページ>>> http://www.hansen-dis.jp/
国立ハンセン病資料館
住所:〒189-0002 東京都東村山市青葉町4-1-13
電話:042-396-2909
開館時間(午前10:00~11:30、午後13:30~15:00 いずれも事前予約制・定員制)
入館料:無料
休館日:月曜日及び「国民の祝日」の翌日 ただし、月曜が祝日の場合は開館、年末年始、館内整理日
----------------------------------
配信解除・配信先変更については、こちらのホームページからお願いします。
http://www.hansen-dis.jp/00oth/mail
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
発行者:国立ハンセン病資料館 お知らせメール係
〒189-0002 東京都東村山市青葉町4-1-13
※このお知らせメールの回覧・転送は自由です。内容の引用・転載の際には、「国立ハンセン病資料館 お知らせメール 第何号の***の記事」と注釈をいれてください。
なお、お知らせメールで参照しているWebサイトのすべての画像・記事については、著作権法に定める例外を除き、著作権者の許可なく使用・転載することはできません。
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
|