お知らせメールバックナンバー(2021年2月2日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 国立ハンセン病資料館お知らせメール第113号(2021年2月2日発行) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。国立ハンセン病資料館です。 ┘┘┘ 国立ハンセン病資料館最新情報 今号の目次 ┘┘┘ ■ ギャラリー展「コロナ時代 ハンセン病回復者からのメッセージ」開催中(2021/1/22~2/23) ■ ミュージアムトーク 2021(オンライン開催)第1回「不自由者看護切替の運動について」開催報告(2021/1/16) ■ ミュージアムトーク 2021(オンライン開催)第2回「家族の語りを聞く ―絵本『ツルとタケシ』原画展から」受付中(2021/2/20) ■ 2020年度「ハンセンと人権」セミナー(オンライン)開催報告(2020/12/5) ■ 企画展「『青い芽』の版画展―多磨全生園の中学生が彫った“日常”」(仮)(2021/3/2~4/29) ■ 図書資料の郵送による貸出サービス開始 ■ ハンセン病「新聞雑誌記事」目次検索(1910年から2020年11月30日まで) ■ 団体見学プログラムについて ■ 出張講座のご案内 ※開館日については、こちらをご覧ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ギャラリー展「コロナ時代 ハンセン病回復者からのメッセージ」開催中(2021/1/22~2/23)のご案内 ・会期:2021年1月22日(金)~2月23日(祝・火) 新型コロナウイルスの感染拡大のさなか、患者やその家族、医療従事者等に対して、偏見や差別などが表面化する事態が報じられました。これに対して、ハンセン病回復者やその家族の皆さんは、過去に自分たちが経験したような出来事をくりかえしてはならないと、声をあげています。本展では、それらのメッセージを一堂に集め紹介します。 【オンライン展示解説】 オンライン展示解説に加え、星塚敬愛園の岩川洋一郎さんに、『姶良野』2020年秋季号に掲載された著作「恐怖の新型コロナウイルス」を中心に、コロナ時代におけるハンセン病問題についてお話をうかがいます。 詳しくはこちらをご覧ください。 ■ ミュージアムトーク 2021(オンライン開催)第1回「不自由者看護切替の運動について」開催報告(2021/1/16)のご案内 ・2021年1月16日(土)14時~15時30分にミュージアムトーク 2021(オンライン開催)第1回 不自由者看護切替の運動について/田代学(当館学芸員)を開催しました。 本日のミュージアムトークは、不自由者看護の職員切替を求めて、全国の療養所の自治会が力を合わせて行った大規模な「六・五闘争」が中心の発表でした。その中で、看護・介護を受ける立場にあった不自由者、特に視覚障害者が運動の先頭に立つにいたる厳しい生活が浮かび上がりました。近隣はもとより遠隔地からの参加者も多く、質問も多数出て、盛況のうちに終了しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 尚、当日の講演動画と講演後のアフタートークは国立ハンセン病資料館 Youtubeチャネル( https://youtu.be/_G0yL75lhU0 )よりご視聴いただけます。 ■ ミュージアムトーク 2021(オンライン開催)第2回「家族の語りを聞く ―絵本『ツルとタケシ』原画展から」受付中(2021/2/20)のご案内 ハンセン病問題にまつわる様々なお話をご用意しました。 ・2月:家族の語りを聞く ―絵本『ツルとタケシ』原画展から 2019年、ハンセン病家族訴訟の原告勝訴が確定しました。提訴した原告の4割は沖縄県在住者でした。裁判で家族が求めていたのは、国の謝罪や補償だけでなく、ハンセン病をめぐる問題への理解や差別偏見の是正であり、現在も多くの課題が残されていることが浮き彫りになりました。残された課題にどのように向き合っていくのか。家族の語りを聞くことから始めたいと思い開催した、絵本『ツルとタケシ』原画展からお話します。(辻央) 詳しくはこちらをご覧ください。 参加申し込みはこちらをご覧ください。 ■ 2020年度「ハンセンと人権」セミナー(オンライン)開催報告(2020/12/5)のご案内 ・2020年12月5日(土)13時30分~15時00分に2020年度「ハンセンと人権」セミナー(オンライン)を開催しました。 「ハンセン病と人権」セミナーは、当初2015年、学校現場の先生方を対象にスタートしました。その後、一般の皆様からもこのようなセミナーに参加したいというお声をいただき、2回目以降は一般の皆様にもご参加いただきまして、今年で6年目を迎えることができました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当館ユーチューブチャンネルにてオンライン配信を行いました。全国各地から大勢の皆様にご参加いただきまして、ありがとうございました。 詳しくはこちらをご覧ください。 尚、当日の講演動画は国立ハンセン病資料館 Youtubeチャネル( https://youtu.be/U6ZjZDBl4nc )よりご視聴いただけます。 ■ 企画展「『青い芽』の版画展―多磨全生園の中学生が彫った“日常”」(仮)のご案内 ・会期:2021年3月2日(火)~4月29日(祝・木) 詳細が決まりましたら、当館HPと公式Twitter、Facebookなどでお知らせいたします。 ■ ハンセン病「新聞雑誌記事」目次検索(1910年から2020年11月30日まで)のご案内 2020年11月1日~30日のハンセン病「新聞雑誌記事」目次検索ができるようになりました。 「ハンセン病『新聞雑誌記事』目次検索システム」は、ハンセン病に関わる新聞雑誌記事情報(媒体名、発行日付、記事タイトル、関連キーワード)を検索閲覧できるシステムです。 詳しくはこちらをご覧ください。 ■ 図書資料の郵送による貸出サービス開始のご案内 図書室では、当面の間、郵送による資料の貸出サービスを実施いたします。 ご利用について ・貸出資料数:5点まで ・貸出対象資料:貸出可能資料 ・お申込方法 【利用者登録が済んでいる方】 詳しくはこちらをご覧ください。 ■ オンラインによる団体見学プログラムについてのご案内 10名以上の団体でご利用いただける、オンラインのプログラムをご用意しております。 ・学芸員による展示解説、質疑応答のほか、資料館の紹介やハンセン病についてのガイダンス映像などを組み合わせてご利用いただけます。 ・通信アプリは、Zoomミーティングなどを使用します。 ・所用時間は、90分~150分程度です。 ・そのほか時間帯や内容についてはご相談のうえ調整できます。 ・事前学習でご利用いただけるパンフレットの送付や、語り部講話などのDVDのお貸出しをしています(いずれも無料)。 詳細は下記にお問合せください。 ※都合により日時・内容等のご希望に添えない場合があります。 ■ 出張講座のご案内 ご依頼に応じて講師を派遣し、ハンセン病問題についての講演を行っています。講師謝金は無料です(交通費は応相談)。10名様以上でお申込みください。詳しくは下記のページをご覧ください。 http://www.hansen-dis.jp/03evt/society/business_trip_course ---------------------------------- 国立ハンセン病資料館 配信解除・配信先変更については、こちらのホームページからお願いします。 ┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘ |