過去のイベント一覧
第21回ハンセン病体験講話(2018年10月7日)
- 2020年度企画展 石井正則写真展「13(サーティーン)~ハンセン病療養所の現在を撮る~」
- 2019年度秋季企画展 「望郷の丘」-盲人会が遺した多磨全生園の歴史-
- 2019年度春季企画展
- 2018年度秋企画事業
- 2018年度春季企画展
- 2017年度秋季企画展
- 2017年度春季企画展
- 2016年度秋季企画展
- 2016年度春季企画展
- 2015年度秋季企画展
- 2014年度秋季・2015年度春季企画展
- 2014年度春季企画展
- 2014年度特別企画展
- 2013年度秋季企画展
- 2013年度春季企画展
- 2012年度秋季企画展
- 2012年度特別企画展
- 2012年度春季企画展
- 2011年度秋季企画展
- 2011年度春季企画展
- 2011年度企画展
- 2010年度秋季企画展
- 2010年度企画展
- 2009年度企画展(桃生小富士展)
- 2009年度企画展(隔離の百年)
- 2009年度企画展(公立療養所写真パネル展)
- 2008年度企画展
- 2008年度秋季企画展
- 2008年度春季企画展
- 2007年度秋季企画展
- 2007年度春季企画展
- 2020年度ギャラリー展 コロナ時代 ハンセン病回復者からのメッセージ
- 2019年度ギャラリー展|「没後60年・志樹逸馬(しきいつま)展」
- 2019年度ギャラリー展|第25回ICOM京都大会2019
- 2019年度ギャラリー展|追悼 高山勝介作陶展
- 2019年度ギャラリー展|太田明(おおたあきら)写真展
- 2018年度ギャラリー展|生誕100年 島比呂志展
- 2018年度ギャラリー展|長渡虹邨の作品展
- 2018年度ギャラリー展|佐川修さん追悼イベント
- 2015年度ギャラリー展|北條民雄生誕100年絵本「すみれ」刊行記念 原画展
- 2012年度ギャラリー展|生きるって、楽しくって
- 2012年度ギャラリー展|寺島萬里子写真展
- 2011年度ギャラリー展|伊藤秋夫写真展
- 2011年度ギャラリー展|いのちの詩 塔和子展
- 2011年度ギャラリー展|黒崎彰写真展
- 2010年度ギャラリー展|「パネル展 世界の島は語る」(長島愛生園歴史館作成)
- 2009年度ギャラリー展|合志由布子作品展 音のない町並み―国立多磨全生園のスケッチ―
- 立石富生さん 講演会「生誕100年・島比呂志の生涯と文学」
- 多磨全生園内「土塁・堀の考古学調査」についての成果報告会
- 若松若太夫師匠の説経節の公演
- ダミアン神父の生涯
- 世界のハンセン病公開セミナーシリーズ第3回カービルに生きて…カービルを語る
- 2010年夏季 映画上映会
- ハンセン病資料館開館25周年記念
- 開館20周年記念事業
- ガイダンスビデオと平沢保治さんのお話し会
- 2019年夏期セミナー
- 2018年夏期セミナー
- 2017年夏期セミナー
- 2016年夏期セミナー
- 2015年夏期セミナー
- 第36回ハンセン病体験講話(2020年2月22日)
- 第35回ハンセン病体験講話(2020年1月11日)
- 第34回ハンセン病体験講話(2019年12月22日)
- 第33回ハンセン病体験講話(2019年11月29日)
- 第33回ハンセン病体験講話(2019年10月13日)
- 第32回ハンセン病体験講話(2019年9月21日)
- 第31回ハンセン病体験講話(2019年8月12日)
- 第30回ハンセン病体験講話(2019年7月21日)
- 第29回ハンセン病体験講話(2019年6月23日)
- 第28回ハンセン病体験講話(2019年5月18日)
- 第27回ハンセン病体験講話(2019年4月20日)
- 第26回ハンセン病体験講話(2019年3月31日)
- 第25回ハンセン病体験講話(2019年2月17日)
- 第24回ハンセン病体験講話(2019年2月3日)
- 第23回ハンセン病体験講話(2018年12月15日)
- 第22回ハンセン病体験講話(2018年11月24日)
- 第21回ハンセン病体験講話(2018年10月7日)
- 第20回ハンセン病体験講話(2018年9月23日)
- 第19回ハンセン病体験講話(2018年8月25日)
- 第18回ハンセン病体験講話(2018年8月4日)
- 第17回ハンセン病体験講話(2018年7月21日)
- 第16回ハンセン病体験講話(2018年6月23日)
- 第15回ハンセン病体験講話(2018年6月20日)
- 第14回ハンセン病体験講話(2018年6月10日)
- 第13回ハンセン病体験講話(2018年5月27日)
- 第12回ハンセン病体験講話(2018年5月26日)
- 第11回ハンセン病体験講話(2018年4月22日)
- 第10回ハンセン病体験講話(2018年4月8日)
- 第9回ハンセン病体験講話(2018年3月25日)
- 第8回ハンセン病体験講話(2018年3月17日)
- 第7回ハンセン病体験講話(2018年2月24日)
- 第6回ハンセン病体験講話(2018年2月18日)
- 第5回ハンセン病体験講話(2018年1月21日)
- 第4回ハンセン病体験講話(2018年1月17日)
- 第3回ハンセン病体験講話(2017年12月16日)
- 第2回ハンセン病体験講話(2017年12月10日)
- 第1回ハンセン病体験講話(2017年11月26日)
- 2019年度 第3回 夏休み自由研究 応援企画
- 2018年度夏休み自由研究応援企画
- 2017年夏休み自由研究応援企画
- ライブ配信 RADIO ハンセン病問題を伝える ~メディアの責任・ラジオの可能性~
- 朗読会 療養所のなかの卒業文集『青い芽』の世界
- 証言映像上映会
- ミュージアムトーク 2020 早春
- 講演会 ハンセン病問題と弁護士の社会的使命 ~ハンセン病裁判を闘った弁護士たち~
- やってみよう!お正月行事
- ミュージアムトーク 2019
- クリスマスお絵かきイベント
- 家族が語る もうひとつのハンセン病史
- 多磨全生園創立110周年記念 記録映画「見えない壁を越えて」上映会
- ドキュメンタリー映画「風の子孫たち」上映会
- ハンセン病問題を学び、伝えるということ~学校現場から~
- 夏休みスペシャル!子どもむけ展示解説のおしらせ
- 映画上映会「ふたたび」
- 講演会「報道マンに訪れた”人間回復”」~ハンセン病回復者との出会いから~
- 映画「あん」上映会
- 貴重映像でたどる「アリランの会」の軌跡
- 映画「新・あつい壁」上映会
- ソーシャルワーカーを目指すあなた達に伝えたいこと
- 親子でハンセン病をまなぼう
- 映画「あつい壁」上映会
- プロカメラマンと撮る全生園
- 施設貸出イベント|2020年2月23日(日)、24日(月)
- 施設貸出イベント|2020年2月1日(土)
- 施設貸出イベント|2020年1月11日(土)~2020年1月31日(金)
- 施設貸出イベント|2020年1月19日(日)
- 施設貸出イベント|2019年12月7日(土)~12月20日(金)
- 施設貸出イベント|2019年12月7日(土)
- 施設貸出イベント|2019年12月7日(土)
- 施設貸出イベント|2019年11月16日(土)
- 施設貸出イベント|2019年10月5日(土)
- 施設貸出イベント|2019年9月7日(土)
- 施設貸出イベント|2019年8月10日(土)
- 施設貸出イベント|2019年7月6日(土)
- 施設貸出イベント|2019年7月6日(土)
- 施設貸出イベント|2019年6月15日(土)~7月2日(火)
- 施設貸出イベント|2019年6月1日(土)
- 施設貸出イベント|2019年5月4日(土)
- 施設貸出イベント|2019年4月13日(土)
- 施設貸出イベント|2019年4月6日(土)
- 施設貸出イベント|2019年4月6日(土)
- 施設貸出イベント|2019年3月2日(土)
- 施設貸出イベント|2019年2月23日(土)
- 施設貸出イベント|2019年2月2日(土)
- 施設貸出イベント|2018年12月15日(土)~2019年1月27日(日)
- 施設貸出イベント|2018年12月1日(土)
- 施設貸出イベント|2018年11月7日(水)~11日(日)
- 施設貸出イベント|2018年11月3日(土)
- 施設貸出イベント|2018年9月22日(土)~10月12日(金)
- 施設貸出イベント|2018年10月6日(土)
- 施設貸出イベント|2018年9月24日(月)
- 施設貸出イベント|2018年9月1日(土)
- 施設貸出イベント|2018年7月14日(土)
- 施設貸出イベント|2018年6月23日(土)
- 施設貸出イベント|2018年6月9日(土)
- 施設貸出イベント|2018年5月12日(土)
- 施設貸出イベント|2018年5月5日(土)
- 施設貸出イベント|2018年4月21日(土)
- 施設貸出イベント|2018年4月7日(土)
- 施設貸出イベント|2018年3月3日(土)
- 施設貸出イベント|2018年02月25日(日)
- 施設貸出イベント|2018年2月3日(土)
- 施設貸出イベント|2017年12月16日(土)~2018年1月21日(日)
- 施設貸出イベント|2017年12月2日(土)
- 施設貸出イベント|2017年11月25日(土)
- 施設貸出イベント|2017年11月19日(日)
- 施設貸出イベント|2017年10月7日(土)
- 施設貸出イベント|2017年9月16日(土)
- 施設貸出イベント|2017年9月2日(土)
- 施設貸出イベント|2017年7月1日(土)
- 施設貸出イベント|2017年6月24日(土)
- 施設貸出イベント|2017年6月3日(土)
- 施設貸出イベント|2017年5月11日(木)
- 施設貸出イベント|2017年5月6日(土)
- 施設貸出イベント|2017年4月12日(水)
- 施設貸出イベント|2017年4月1日(土)
- 施設貸出イベント|2017年3月4日(土)
- 施設貸出イベント|2017年1月11日(水)~2月12日(日)
- 施設貸出イベント|2017年2月11日(土)
- 施設貸出イベント|2016年12月3日(土)
- 施設貸出イベント|2016年11月06日(日)
- 施設貸出イベント|2016年10月26日(水)
- 施設貸出イベント|2016年10月1日(土)
- 施設貸出イベント|2016年9月3日(土)
- 施設貸出イベント|2016年7月2日(土)
- 施設貸出イベント|2016年6月25日(土)
- 施設貸出イベント|2016年6月4日(土)
- 施設貸出イベント|2016年5月7日(土)
- 施設貸出イベント|2016年4月2日(土)
- 施設貸出イベント|2016年3月5日(土)
- 施設貸出イベント|2016年2月6日(土)
- 施設貸出イベント|2015年12月5日(土)~12月25日(金)
- 施設貸出イベント|2015年12月5日(土)
- 施設貸出イベント|2015年10月3日(土)
- 施設貸出イベント|2015年9月12日(土)~27日(日)
- 施設貸出イベント|2015年6月27日(土)~7月15日(水)
- 施設貸出イベント|2015年7月4日(土)
- 施設貸出イベント|2015年6月27日(土)
- 施設貸出イベント|2015年6月6日(土)
- 施設貸出イベント|2015年2月21日(土)
- 施設貸出イベント|2014年12月16日(火)~2月1日(日)
- 施設貸出イベント|2014年12月13日(土)~14日(日)
- 施設貸出イベント|2014年10月4日(土)
- 施設貸出イベント|2014年5月31日(土)~6月29日(日)
- 施設貸出イベント|2014年6月7日(土)
- 施設貸出イベント|2013年11月9日(土)~12月27日(金)
- 施設貸出イベント|2013年12月7日(土)
- 施設貸出イベント|2013年11月3日(日)
- 施設貸出イベント|2013年10月5日(土)
- ハンセン病医学オンライン講座
- 第40回ハンセン病医学夏期大学講座
- 第39回ハンセン病医学夏期大学講座
- ハンセン病問題に関するシンポジウム~人権フォーラム 2020 in 広島~
- ハンセン病問題に関するシンポジウム ~人権フォーラム 2018 in 沖縄~
- ハンセン病問題に関するシンポジウム ―人権フォーラム 2018 in 東京―
- ハンセン病問題に関するシンポジウム ―人権フォーラム 2017 in 兵庫―
- ハンセン病問題に関するシンポジウム―人権フォーラム2015 in 北海道―
- ハンセン病問題に関するシンポジウム―人権フォーラム2015 in 熊本―
- 国際ハンセン病政策シンポジウム(第一回)
- 「隔離の百年」:第1回シンポジウム
- 沖縄愛楽園交流開館 教員向け講座のご案内
- 人権の歴史とアーカイブズ―ハンセン病、隔絶の歴史を超えて―
- 「フィリピン クリオン療養所への台風被害義援金」報告とご協力のお礼
ホーム >過去のイベント一覧 > 第21回ハンセン病体験講話(2018年10月7日)
ハンセン病体験講話 ~ハンセン病回復者の体験談を聞いてみませんか?~
第21回ハンセン病体験講話 2018年10月7日(日)14:00~15:00 研修室

講話者:山内 きみ江(やまうち きみえ)さん
- 1934(昭和9)年生まれ。静岡県出身。小学生時に発病。
- 1957(昭和32)年1月多磨全生園へ入所、同年11月に山内定と結婚。不自由舎の付添を通じて文字を学び、俳句や五行歌などの文芸を始め、不自由な手でありながら籐細工などの手工芸を趣味とする。
- 1974(昭和49)年園内の仏教団体に入信。
- 1998(平成10)年に養女を得る。
- 2005(平成17)年に社会復帰。
- 2011(平成23)年に夫を亡くし、同年多磨全生園へ再入所。
- 2012年に開園した花さき保育園と交流を続ける。現在は多磨全生園で暮らしている。
第21回ハンセン病体験講話の様子 | |
---|---|
国立ハンセン病資料館では、多磨全生園入所者や退所者をお招きし、その方が生きてこられた体験談をお話していただく講話を不定期で開催しています。当事者のお話を聞いていただくことを通して、ハンセン病問題への理解をより深めていただければ幸いです。 大勢のお客様にご来場いただきまして、ありがとうございました。 |
|
![]() |
![]() |
開会の挨拶 | 山内きみ江(やまうちきみえ)さんの講話 |
![]() |
![]() |
山内きみ江(やまうちきみえ)さんの講話 | 質疑応答 |
![]() |
![]() |
質疑応答 |
問い合わせ先
国立ハンセン病資料館事業部事業課
担当:田代
〒189-0002 東京都東村山市青葉町4-1-13
TEL:042-396-2909
FAX:042-396-2981